カテゴリ: 東京
仲見世通りの人形焼屋さんに行こう

年末年始になると行きたくなる街、浅草。
観光客が多いのでストリートスナップを撮りやすいためしばしば遊びに行きますが
年の瀬の全体的に高揚感のある風情が好きで毎年大晦日に訪れています。
毎年行くことはほぼルーティンで、
まず年越し蕎麦をランチに食べ、
浅草演芸ホールから公会堂の前を通り傳法院通を歩き、
仲見世通りから浅草寺に参拝に行っておみくじを引くのが決まりです。
今年は大吉を引きました。やったー。
おみくじを引いたら待望の人形焼き巡りです。
いつもは亀屋さんの人形焼を食べています。
亀屋
http://www.asakusa-nakamise.jp/store/pop.php?sid=74
伝法院の手前にあるお店です。
こちらの人形焼は皮が非常に薄くて餡がびっしり入ってるところ!
焼きたては少し香ばしくて大好きです。あと袋が可愛い。
人気があるのでいつも並んでます。並んでいると甘い香りが漂ってきてたまりません。
日が経つとしっとりとしてきます。
今回は冒険して他のお店の人形焼を食べてみました。
ハトのマークの木村家人形焼本舗
http://www.asakusa-nakamise.jp/store/pop.php?sid=79
亀屋さんの少し先、浅草寺よりにあるお店です。

こちらはややしっとり系の柔らかい人形焼でした。
鳩・五重塔・提灯・雷様の4種類の焼き機で焼いています。
あんなしのカステラ焼きもあります。
撮影している間、フランス人の男の子が窓にへばりついて、
「食べたい!食べたいよパパ〜〜」と泣いていました。泣くほど食べたかったのね・・・
木村家本店
http://www.asakusa-nakamise.jp/store/pop.php?sid=92
浅草寺から一番近いところにあるお店です。
帰りに行くとすごい誘惑で食べたくなります。

こちらの人形焼が一番カリッカリでした〜!
私はカリカリ系が好きなので好み〜〜。
1日おくとしっとりしてきます。
あんなしの人形焼も用意できるみたいです。
http://www.kimura-ya.co.jp/
唯一HPがありましたので紹介します。
人形焼を食べ歩き、なんてとっても楽しかったです。
ちなみに仲見世通り商店街には他にも揚げ饅頭、雷おこしのお店がたくさんあって、
こちらも食べ比べしてみても楽しそうだな〜と思いました。
近々また行ってこようと思います。
8月19日 竹下通りの夜中の何もなさ感は異常

原宿の竹下通りって若い子がたくさんいて活気がある印象がありますが、
実際昼間はウヨウヨしてますが、
夜がめちゃくちゃ早いんですね。
飲み屋がまずない。
ていうか、あいてる店が全然ない。
24時越えてやってる店は、
マクドナルド
吉野家
ファミマ
セブン
一瞬とても健全な町のように思えますが、お店がぜんぜんあいてない通りというのは、雰囲気が暗いし怖いです。
(もしかしたら奥の方に行けばあいてるかもしれないけど、夜中の竹下通りの雰囲気かなり怖いのです。
もともと少ないんだろうけど、いま再開発でビル建設ラッシュということもあり、歯抜け状態で2年ほど経っています。
(さらにいうと、ビルを建てたところでテナントが埋まらない問題もある模様)
夜カフェとか作って欲しい…ワイヤードカフェみたいなやつ
あったら週1で通うね。
唯一、竹下通りからちょっとだけ上の方にいった路地にある、
ゆかり
という飲み屋が始発まであいてる激安飲み屋がオススメ。
六本木の松ちゃんやこまつ、五反田のぼたん系列のお店。
といえば詳しい人はわかるかな…
180円ビールのとこ。
多分住宅街なので、昔から住んでる人が飲食店の開店に厳しい、という話をきいたのですが、選択肢がコンビニかラーメン屋なの、そろそろ飽きたの。
明治通り越えたあたりまで来るとお店がちらほらあるようなのですが。。。
原宿飲み屋不毛地帯を何とかしたい…